レーザーフラッシュ熱物性装置の紹介

高分子から金属など様々な材料の熱伝導率の評価ができます。

レーザーフラッシュ熱物性法 (LFA) の測定原理

試料の熱の伝わり方を表す物性値として、熱伝導率と熱拡散率があります。LFA法では数百μsのパルス加熱光源を試料の片面に照射して、反対面の温度上昇曲線を取得し、熱拡散率を求めます。また熱伝導率は次式から算出します。

【式】熱伝導率=比熱×密度×熱拡散率

LFA法は測定対象も広く、プラスチック・セラミックス・金属・カーボン材料ごとにJISなどで規格が整備されています。

新型LFAネッチLFA467 HyperFlashの特徴

【高分子・金属・炭素材料の測定に対応】

パルス幅 20~1200μsecを達成し様々な試料に対応でき、従来装置では測定が困難であった薄膜・高熱伝導率試料の測定も可能になりました。

【広い温度範囲に対応】

LFA測定における室温から500℃の試料温度範囲をカバーします。

【各種試料への対応】

標準サイズ (Φ6mm)、薄膜用など各種サンプルホルダーを準備しております。また必要に応じて当社では試料加工も含めて受託可能です。

電池材料での測定例

リチウムイオン電池の構成部材である正極、負極、ラミネート、セパレータの測定例を紹介します。電池の性能や寿命、安定性を確保するために、熱マネージメントは重要です。その指標の一つである熱伝導率を測定しました。非常に薄いセパレータ (15μm) においても再現性よく測定できます。

掲載資料をダウンロードできます。

PDF形式
左のアイコンをクリックすると、別ウインドウで開きます。

資料のダウンロードにはお客様情報の入力が必要となります。

×

分析についてのご相談などお気軽にお問い合わせください。